【受付開始】【第2回あひるの夜会】

【受付開始!】【第2回あひるの夜会】
 
お話会はワンコイン、そのあとの懇親会(希望者)は2000円です。
 
あひる図書館では、ユニークな本棚オーナーさんが多いことから
現オーナー、OBOGの中から3名ほどの方からはお話を伺う会を
定期的に開催することといたしました。
 
『あひるの夜会』と題して、現・本棚オーナー&OB・OGの3名ほどからお話を伺う『お話会』、その後、希望者でゲストスピーカーの方も含めた『懇親会』の構成です。
 
よかったら、
面白いオーナーさんたちい会いに来てくださいね。
 
以下、ご案内です。
第2回 あひるの夜会
●お話会 18時~19時
 参加費
  ・現オーナー:無料
  ・一般:500円
●懇親会(希望者のみ)  19時~21時ごろ
  参加費: 2000円/人
  ・定員: 8名
  ・風土の簡単おつまみ付
  ・飲み物は持ち込み(コップなどは風土さんで借りれます)。あひる図書館でも缶ビール、お茶など買えます(数に限りあり)。
==================
✤申込み✤
===================
 
第2回のゲストは
① 中村美都子さん (本棚オーナーOG)

元JICA青年海外協力隊から開発コンサルタントへ!  

元JICA青年海外協力隊から、アジア・アフリカ・大洋州の現場で社会調査、JICAプロジェクト評価の仕事をしている開発コンサルタント。子持ち・本好きで子煩悩な夫持ち、1年の4分の1は出張で姿を消す人間です。
そして驚くほど子煩悩の夫さんは、ママとねの「パパとねサロン」でお世話になっているあの”中村さん”です。
 
② RONさん (本棚No2)

DJ & 獣医師という二つの顔を持つ男。

東京都生まれ。神奈川・静岡を転々とし、三島に来て3年。三島に来て、三島の人と街が好きになる。
本棚の変遷:焼津「さんかく #51」→ 沼津「さんかく #51」→「あひる図書館 #2」

ラテン音楽のDJ:六本木やZepp Tokyoで2000人を踊らせたことも。今は三島の徒歩圏内で活動し、「みしまラテン化計画」を推進中。

獣医師(専門:家畜の感染症・牛の繁殖):自分の犬が病気になったら獣医さんにに診てもらう。小学生向け授業「落ち葉はどこへいく」やリトリートみしまプロジェクトを企画。

③ 森川結太さん (本棚No56)

国内外から注目される新しい高専「神山まるごと高専」の一年生。

テクノロジー、デザイン、そして起業家精神を学びながら、さまざまな開発に取り組む16歳。現在は人工生命や環境問題に関心を持ち、人工生命の学生団体も立ち上げました。また、Admitoriとして学生起業に挑戦しており、現在はチームと共にプロトタイプの検証を進めています。2025年春には具体的な形として成果を発表できるよう、取り組んでいます。

さあ、3人からどんなお話が飛び出すでしょうか?

お楽しみに♪