2020年コロナ禍で図書館も閉ざされた中、当時13歳だったサラさんは「人が本と出合える場所」を創ろうと思いたち、多摩川河川敷のケヤキの木の下に、「Book Swap Japan 川の図書館」を開館しました
多摩川の土手に小さな本棚を置き、誰もが本を持ち寄り交換できる「川の図書館」。やがてその場は、年齢も立場も異なる人々が集い、語り合い、支え合う温かな居場所へと育っていきました。そしてその小さな一歩は、今や青森から福岡まで約10カ所に展開する全国に広がるムーブメントとなっています。
この歩みをまとめた新刊『私と家族と「川の図書館」』(有隣堂刊)では、家族と共に続けてきた日々の記録と、本を通じて生まれる出会いの豊かさが語られています。
今回の講演会では、この書籍出版記念としての「川の図書館」のお話のほかに、自ら考えて自ら動いてきたサラさんの10代の軌跡として、話題の某通信制高校で過ごした高校生活や、これから飛び立つ留学への想いなどについてもお聞きしたいと思っています。
本を愛する一般の方はもちろん、「何かを始めてみたい」と思う中高生にも、大きなヒントと勇気を届ける時間となるでしょう。
●熊谷 沙羅(くまがい・さら)さん●
2006年生まれ。東京都調布市在住の社会活動家。両親はベネズエラ出身。2020年、13歳のときに「Book Swap Chofu 川の図書館」を開館。自由に本を持ち帰り交換できるこの私設図書館は、地域住民の交流の場として注目を集め、メディア取材や講演依頼も多数。自ら「Book Swap Japan」と名付けた活動は現在、青森から福岡まで全国に広がっている。家族が協力して運営に携わり、弟の大輔さんと精力的に活動中。(PR timesより)
=====================
【ママとねLINE@のご案内】
月1-2回、地域のイベント一覧を配信しています。まだ登録がお済でない方はこちらから。
↓↓↓
https://line.me/ti/p/%40mamatone
イベント概要
団体名 | あひる図書館(一般社団法人ママとね) |
---|---|
開催場所 | 四季酒菜 風土 2F 静岡県三島市芝本町9−12 2F 四季酒彩風土 |
開催日時 | 2025/09/23(火・祝) 10:00-12:00(希望者でランチ交流会〜13:30) |
会費 | 大人 2000円 高校生以下 無料(先着20名まで) |
対象 | どなたでも(子連れ参加もウェルカム!) |
連絡先 | あひる図書館(事務局 一般社団法人ママとね) メール : mamatone.dokusyokai@gmail.com |
申込先 |
以下よりお申し込みください
|
備考 |